4年宿泊学習

   6月7日、8日の2日間、佐治町で「中山間地域ふるさと体験活動」を行いました。

 1日目の活動①は、魚のつかみ取りで、岩陰に潜んでいるぬるぬるした川魚を素手でつかみ、その面白さに歓声が上がりました。お昼にはその命に感謝しながら美味しくいただきました。                

                 


 
 活動②は、森林体験でした。枝打ちや間伐の体験の他、コースターづくりや森の中でロープ遊びなどを仲間と協力しながら楽しみました。
 子ども達の一番の楽しみである民泊では、民泊家庭の皆さんにあたたかく迎えていただき、いなかぐらしを体験することができました。お手伝いも頑張ったようです。
                     




 2日目の活動①は、紙すき体験でした。葉書や和紙を使った飾りを製作し、和紙の良さを味わっていました。素敵な記念品ができました。
                     
    
                

 活動②は、佐治谷ばなし体験でした。囲炉裏のそばで昔の言葉で語られるはなしに聞き入り、大笑いをしていました。かやぶき屋根の中の道具にも興味津々でした。
       
               


 最後の活動は、さじアストロパークでのプラネタリウムやクイズを通して、宇宙の秘密をたくさん知ることができました。                                                    


 2日間、佐治の皆さんにご支援いただき、たくさんのチャレンジをすることができ、笑顔いっぱいの子ども達でした。「体験活動で学んだことをこれからの生活に生かしていきたい」いう振り返りをしていた子ども達のこれからの成長が楽しみです。
     

このブログの人気の投稿

4月8日 入学式

修学旅行12

修学旅行 本日最後